講座– tax –
主に学生・聴講生・登録法人学生向け講座です。
-
IT講義
講座内容専門家チームによる講義です。IT知識を深めていく一環として物を創造する3DプリンタとデザインをカタチにするTINKERCADの操作を習得することを目的とします。担当講師:池田久男、ほか専門家チームシラバスダウンドードリンク -
障がい者支援論
講座内容障がいとはなんでしょうか?障がいを支援するとはどういうことでしょうか。この授業では、主として発達障がいや精神障がいを対象に「障がいという特性をめぐって共に生きる形」と、その中での支援の意味を一緒に考えていき... -
ゼミナール及び個別相談(随時実施)
講義内容個別の学生それぞれの必要に応じて随時実施するための時間です。 -
アーカイブ視聴
講義内容これまでの講義を動画で見直す時間です。各自で自由に取り組んでください。 -
ことばづくり
講座内容世の中は、人にものを伝えよう、伝えたいという意思に満ち溢れています。街を歩いていると、看板、ポスター。コンビニに入るとお菓子やパンの袋。多くの伝えたい意思に出会うことができます。この授業では、ことばをつかって人にも... -
けいざいとくらし(4月-8月)
講座内容経済は生き物だと言われます。コロナ禍を含めて日々変化する我々の生活環境に的確に対応してより良い人生を送るためには経済の理解が不可欠です。また、我々が直面する地球規模の課題として、気候変動、感染症問題、海洋汚染、富の格差問題、グロ... -
音楽でつながる時間
講義内容重度障がいの方がそれぞれの場所で「学び」として音楽を楽しみ、つながっていくプログラム。毎週、音楽家/ミュージシャンが登場し、コミュニケーションが専門分野の引地のファシリテーションのもと、音楽を通じたコミュ... -
伝わる話し方
講座内容社会活動において、必ず求められる能力が『伝わる話し方』です。仕事以外でも生きていく上で、必要不可欠なスキルである『伝わる話し方』の基本を講義していきます。会話に対する不安・緊張・苦手意識を和らげて、簡単な会話から面... -
ストーリーで学ぶフランス語
講義内容ゼロから学ぶフランス語の講義です。フランス語の学習をストーリー形式で進めますので、楽しく簡単にフランス語を学べます。ストーリーやイメージなど脳科学を活用した新しいスタイルのフランス語の講義です。「できない」を... -
メディア論遠隔講義
メディアコミュニケーション遠隔講義(見晴台学園大学、KINGOカレッジ、みんなの大学校)名古屋と埼玉と新潟の3か所を同時にインターネットで結んでコミュニケーション授業を行う。インターネットを使った双方向性の授業のやり方を学びながら、「...
1