minnano– Author –
-
みんなのカレーのオープンがサンテレビで紹介
就労移行支援事業所みんなのカレー西宮校でつくる「みんなのカレー」がサンテレビで紹介されました。初日は完売。ありがとうございました!https://sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2021/09/14/42741/ -
事業所でつくる「みんなのカレー」が紹介されました。
就労移行支援事業所「みんなの大学校西宮校」で支援者と利用者とでつくる「みんなのカレー」の試食会を開催し、神戸新聞にその模様とともに紹介されました。地元に愛されるカレー作りをやってまいります。仲間を募集しておりますので、お気軽にご連絡くだ... -
秋学期スタートの学生を募集
みんなの大学校は7月15日~8月31日で秋学期スタートの学生を募集いたします。自宅から学べる完全ウエブ型ですので全国どこからでも受講は可能です。選考方法は障がいの特性や支援の要望に応じて対応いたします。本人の「学びたい」を尊重しますので、お気... -
9月25日、11月3日にオープンキャンパス開催(文部科学省委託研究事業)
みんなの大学校は障がい者の生涯学習を推進に向けてオープンキャンパスを実施します。今年度は東京都国分寺市と兵庫県西宮市を結んで障がい者への学びの場を提供している団体等とともに遠隔でもつながる可能性も追究します。本事業は文部科学省の障がい者... -
9月25日、11月3日にオープンキャンパス開催(文科省委託研究事業)
みんなの大学校では、国分寺市と西宮市の学びの場の協力を得て2021年度のオープンキャンパスを開催します。 -
令和3年度「学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究」 スタート
みんなの大学校は文部科学省の令和3年度「学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究」を受託し、6月25日に事業を推進する第一回連携協議会を開催し実質的に事業をスタートしました。本年度はみんなの大学校のウエブ講義や重度障がい者への訪... -
重度障がいのB型就労でアート活動はじまる!
みんなの大学校の学生で重度障がいのある埼玉県川越市の松本勇成さんが就労継続支援B型事業の登録を行い、アート活動をはじめました。ボランティアさんのお力を借りながら、松本さんの感性を色と形で表現していきます。出来上がった作品の利用については、... -
国際理解の講義 多彩な講師陣で進行中
2021年度前期講義「国際理解」では各国出身の多彩な講師陣が講義を行います。トップバッターはバングラデシュ出身のバルア講師(みんなの大学校)で2週にわたって講義を行いました。今後はインドのアルン・デゾーサ教授、オーストラリアのカーステン・ファ... -
就労移行支援事業所アクセスジョブと業務提携
北海道から岡山まで全国で就労移行支援事業所を展開するアクセスジョブと業務提携を締結しました。アクセスジョブの利用者さんは、みんなの大学校のカリキュラムに無料で全面的に参加出来ますので、就労移行支援サービスを通じて「学び」をプログラムを是... -
みんなの大学校の「学び」を山本所長が解説
発達支援研究所の山本登志哉所長がみんなの大学校の学びについて、学生や学長のインタビューや自らの講義の経験などから、支援が必要な方の「土台づくり」として重要であるとの見解を「発達支援研究所所長ブログ」で示されています。是非ご覧ください。 ht...