minnano - Author -
-
Uncategorizedインクルーシブに学ぶSDGs講座開催します
国際的な目標であるSDGsの17の目標に向けて障がいの有無にかかわらず学ぶ講座を開催します。本事業は文部科学省の障がい者の生涯学習の一環で行われ、国連NGOとの共催、国分寺市の協力のもとで開催いたします。概要は以下の通りです。タイトル:みんなで学... -
Uncategorized全国専攻科研究会の実践研修で報告します
全国専攻科(特別ニーズ教育)研究会の実践研修講座が9月9日、10日の二日間の日程で名古屋で開催されます。みんなの大学校の実践につきましても報告があります。関心のある方は是非ご参加ください。https://minnano-daigaku.net/main/wp-content/uploads/2... -
ニュース2023年度文部科学省の障がい者の生涯学習に関する委託研究事業が採択されました
令和5年度文部科学省「地域連携による障害者の生涯学習機会の拡大促進」につきまして、みんなの大学校が企画提案しておりました「各種障がいのオンラインでの学びとSDGs講座及び指定管理業者との場づくりの研究事業」が5月18日付で採択されましたのでお... -
ニュース国連NGOからSDGs活動の認証を受けました
みんなの大学校は4月、国連NGOであるJACEが運営するローカルSDGsアクションフォーラムより、SDGs活動が評価され4つの目標に関する認証を受け、証明書が交付されました。国際的に「誰一人取り残さない」をキャッチフレーズにしたSDGsの理念に則り、障がい... -
ニュース2023年度入学式・始業式を行いました
4月6日に2023年度入学式・始業式をハイブリット形式で行いました。みんなの大学校大田校を会場に北海道から九州までの全国30か所以上がオンラインでつながっての開催となりました。講義を担当する先生、在校生、入学した学生があいさつに立ちました。講義... -
図書館2023年度卒業論文を公開します
2023年度専門課程卒業論文「「障がい」という現実に対する「公共」の在り方について−「不安」を引き起こす生きづらい社会構造の再検討に向けて−」(専門課程・水越真哉)を公開します。 -
ニュース栃木県の第三者評価機関の認証を受けました
みんなの大学校は2023年3月、とっちぎ福祉サービス第三者評価推進機構より栃木県の福祉サービス事業所への第三者評価を実施できる第三者評価機関の認証を受けました。「学び」を通じて全国の福祉サービスをはじめとするケアに関する事業に関わってきた知見... -
ニュース2022年度修了証書授与式及び終業式
2022年度修了証書授与式及び終業式を3月23日に開催しました。修了証書授与では2年間の基礎課程とその後の2年間の専門課程を修了しました水越真哉さんに引地達也みんなの大学校学長より専門課程修了証書の授与を行いました。みんなの大学校では初めての専門... -
ゼミナール及び個別相談(随時実施)
講義内容個別の学生それぞれの必要に応じて随時実施するための時間です。 -
アーカイブ視聴
講義内容これまでの講義を動画で見直す時間です。各自で自由に取り組んでください。