ニュース– category –
-
埼玉県和光市で人権講座開催します
12月6日に埼玉県和光市の和光市中央公民館で同市主催の人権講座が行われます。講師は引地達也・みんなの大学校学長です。テーマは「精神障がいとの接し方―身近な人として、支援者として―」。詳細は和光市ホームページをご覧ください。 http://www.city.wak... -
綾屋紗月さんweb講演会開催
発達障がい当事者で当事者研究を進める東京大学先端科学技術研究センターの綾屋紗月さんのウエブ講演が行われました。主催は一般財団法人発達支援研究所、みんなの大学校は後援となりました。みんなの大学校西宮校では座談会も企画されました。 -
ゲームでつながる「支援の輪」開催します!
様々な分野で活用され、福祉や教育の領域においても注目されているボードゲーム。ドイツを中心とした世界の様々なボードゲームを遊ぶことで、協力することやコミュニケーションを体験します。支援の現場で、実際にボードゲームを活用している事例の紹介も... -
第一回医療的ケア児者の生涯学習を推進するフォーラム開催
第一回医療的ケア児者の生涯学習を推進するフォーラムが2020年11月13日、東京都渋谷区代々木の国立オリンピック記念青少年センターで行われました。主催の重度障害者・学習ネットワークの飯野順子代表、文部科学省総合教育政策局男女共同参画共生社会学習... -
浦和大メーン会場にチャレンジランキング大会開催
文部科学省の委託研究事業の「市民と障がい者が共に学ぶオープンキャンパス」は11月7日に浦和大学をメーン会場にして、遠隔で4チームをつないでのチャレンジランキング大会が行われました。参加チームは、浦和大学チーム、就労移行支援事業所シャローム和... -
11月23日みんなの大学校西宮校オープン!
兵庫県西宮市宮前町1-2に11月西宮校がオープンします。ここでは就労移行支援事業所も併設され、福祉事業と「学び」の場を展開してまいります。みなさんに知っていただくための初めてのイベントとして、11月23日、当事者研究の第一人者で自らも発達障がいの... -
日々講義・交流やっております―のぞいてみてください
みんなの大学校は講義室のカリキュラムにのっとり日々講義や交流をオンラインと通学の学生とともにやっております。学生になるのもよいですし、少し見ていただいてもかまいませんので、是非のぞいてみてください。連絡いただければURLをお伝えいたします。... -
松本市でオープンキャンパス開催
2020年10月25日、長野県松本市のMウイングで文部科学省の委託研究である障害者の生涯学習の開発の一環として、同地の一般社団法人ぷろじぇくとギフト実行委員会とともにオープンキャンパスを開催しました。午前中は松本市民病院のリハビリテーション科の先... -
埼玉県和光市で五輪を知るオープンキャンパス開催
埼玉県和光市の和光市中央公民館で10月17日、東京五輪ににちなんで五輪を知るオープンキャンパスが行われました。文部科学省の委託研究事業の一環で和光市の市民グループ「和光おもてなし隊」とみんなの大学校の協力のもとに、五輪マークを完成させる... -
みんなの大学校イメージソングのCD「Rays First」発売&配信ライブ開催
第二回ココロの詩の優秀作品を歌曲化したCD「Rays First」が10月14日にリリースされました。このCDはみんなの大学校のイメージソングにもなっており、ピアノコーラスグループ、サームと歌手の逢川まさきさん、シンガーソングライターの瀬戸山智之助が参加...